私たちは式場見学に6件行きました。
行ったのは、結婚式を挙げる約10ヶ月前。
この記事では、実際の式場見学の流れや、こうしておくといいなと思ったポイントをまとめてみました。
ぜひこれから行かれる方は参考にしてみてください☆
Contents
式場見学の流れ
冒頭にも話しましたが、私は式場見学には合計6件行きました。
1日に詰め込んだ日なんかは、1日3件(笑)
ちなみに式場見学は、だいたい1つの式場あたり約3時間からそれ以上かかることも。
なので1日に3件が時間的に限界で、身体もなかなかきつかったです(笑)
式場見学の流れは、これからご紹介するような流れが多いです。
※もちろん式場によってもっと細かな流れなどは異なります。
1.アンケート記入・回答
始めは、自分たちのことを聞かれたり、アンケート記入を書いたりとカウンセリングのような感じです。
- 招待ゲストの数
- 予算
- どんな式にしたいか
- 他に見学に行った式場
などを聞かれることが多いです。
招待ゲストの数は見積もりを出してもらう際の参考になるので、だいたいの人数を出しておくとスムーズですよ♪
2.式場の説明
式場の特徴やシステム、サービス等の説明をしてくれます。
複数の式場に行くと混乱することもあるので、大事なことはメモをしておくといいですね。
3.式場内の見学(試食やドレス試着がある場合も)
実際にチャペルや披露宴会場の見学をします。
式本番のようにセットされているのでとてもテンションが上がります!笑
ここでは必ず会場の写真を撮っておくことをオススメします。
後からどんな所だったっけ?となるのでたくさん撮っておいたほうがいいです。
私たちは、最初に行った会場は初めてのことでテンションが上がっていたのか1枚も撮っておらず、後悔しました。(でも決めたのはそこの式場。笑)
また、試食やドレス試着ができる場合もあります。
試食やドレス試着はなかなかできるものではないのでしておきたいところ!
式場見学の申し込みをする際、見学内容に試食やドレス試着の有無も書いてあるのでチェックしましょう!
4.見積もりを出してもらう
最後に見積もりを出してもらえます。
今思うのは、始めの見積もりは本当に最低限のものしか含まれていないということです。
後からどんどん見積もりが上がる!とよく言いますが、始めの見積もりが低くされているのでそれは上がるはずです( ;∀;)
実際に私も成約をして、打ち合わせを進めていくと『これ入ってないなあ。これランク上げないとダメだなあ』というものも結構ありました。
しかし、こればかりは式場見学に来ただけでは難しいかと思います。
なので、事前によく調べておき、やりたいものがあればなるべく入れて見積もりを出してもらうのがオススメです。
(フラワーシャワーやりたい、この演出やりたい、エンドロールムービー流したい、などなど)
あとは、やっぱり見積もりよりは最終的に上がると思っていた方がいいです!笑
5.スケジュール決め
希望の日時を伝えてスケジュールを教えてもらいます。
私たちは希望の時期の約10ヶ月前でしたが、秋シーズンだったからかすでに空いているところが1,2件あるかないかの状況でした。
余裕を持って約1年くらい前から見学に行くことをオススメします☆
人気のシーズンは埋まりやすいですが、あえて人気の低いシーズンや日にち(例えば真冬だったり仏滅だったり)を選ぶと安くなったりすることもありますよ♪式場に確認してみてくださいね。
ついに成約!保留にした式場は…
成約となると10万円の前金を支払いました。
※ここは式場によります
今ここで成約すると割引あります!と迷ってしまう言葉をかけられることもあります。
しかし、全部の式場を見てからでないと私たちも決められず…
結局持ち帰り、悩み、一番始めに行った式場に決定しました。
希望条件もいくつかクリアしていたのと、あと案内してくれたプランナーさんが好印象でここで挙げたい!となりました。
人も大事だなと凄く思いました(笑)
検討しますと言った式場では結構引き止められました。
『ここは違うな』と思ったところでもなかなか手強い…。
ひたすら考えます、全部見てから考えますと言って逃げました(゚∀゚)
でもどこの式場も全部良い経験です。
式場見学で押さえておきたいポイントまとめ
いざ、式場見学に行ったときに押さえておきたいポイントはこちら!
- どんな式にしたいかイメージしておく(人数の把握も)
- 式場の写真をたくさん撮る
- 押しに負けない、よく考える
- 持ち込み料について聞いておく
★どんな式にしたいかイメージしておく(人数の把握も)
何も考えずに行くよりどんな式にしたいかイメージしておくと、実際に式場見学に行ってどうだったのか自分の中で判断もしやすいですし、プランナーさんとの話もスムーズかと思います。
★式場の写真をたくさん撮る
後から見比べるためにも写真はたくさん撮っておきましょう!
★押しに負けない、よく考える
プランナーさんの押しに負けて勢いで成約してしまって、今更後悔している…となってしまってはいけません。
キャンセルもできますが、キャンセル料がかかります(*_*)
一生に一度の結婚式、よく考え納得のいく式場を選びましょう。
★持ち込み料について聞いておく
式場に何か持ち込みをする場合、持ち込み料がかかる場合があります。
また、持ち込み自体NGの場合もあるので式場に確認をしておきましょう。
持ち込みについての詳しい記事はこちらを読んでみてくださいね♪
持ち込みは節約にもなりますよ(^_^)!