二次会といったら、ゲームはつきものですよね🌟
ビンゴ大会、じゃんけん大会、競争系、クイズ大会など色々なゲームがありますが、私たちはクイズ大会をしました。
定番といえばビンゴ大会!ですが、穴が全然あかないとつまらなくなってしまう人もいるんですよね😭
だけど、ビンゴ大会でも工夫をすればとても盛り上がるものになるとか…?
今回は、どんなゲームが楽しんでもらえるのか、また私がゲームを決めるときに気をつけたポイントをお話したいと思います。
景品のためのゲームはやりたくない!
まず私は、ビンゴ大会ってよくあるので、せっかくなら単純に別のゲームがいいなと思っていました。
また、これは二次会の打ち合わせで業者スタッフにも言われたのですが、”景品を取りにいくためのようなゲームはつまらなくなる人がいる→もっと楽しめる方法がある”ということです。
そんなことまでは私も気にしたことがありませんでしたが、そう言われて、”景品を狙うためのゲームより、みんながゲーム自体に楽しんでほしい!”という思いが強くなりました。
例えばビンゴゲームですが、ビンゴって運任せですし、ゴールが”景品をGET”になってしまいますよね。
全員に豪華賞品が当たるとかならいいですが、ゲームに時間がかかってしまいますし、金銭的にもそれは難しいです😭
当たった人だけが盛り上がって、いつまでもビンゴカードに穴があかない人はつまらないというのはとても残念ですよね💦
みんなで楽しんで「景品はおまけ」くらいがちょうどいい
例えば、一部の人だけが代表で参加する競争ゲームだったり、回答権を得た人しか答えられないクイズ大会だったりすると、選ばれなかった人はなんだか参加せずにみているだけのような気持ちになりますよね。
そうなるともったいないですし、やっぱりみんなが参加できるものがベスト😉
競争ゲームやクイズ大会でも、チーム戦にするなどして工夫をするとよりいいです👌💕
ゲームをみんなで楽しんで、おまけで景品がついてたラッキー!くらいがきっとちょうどいいはずです☺️✨
こちらの二次会の虎に、人数別やジャンル別で面白いゲームや珍しいゲームがたくさん載っているので、チェックしてみてくださいね♪
景品についてまとめた記事はこちら。
チーム戦のクイズ大会にした
私たちは、チーム戦で新郎新婦にまつわるクイズ大会をしました。
- 初めてのデートの場所は?
- 生まれた時の体重は?
- 相手の好きなところは? など
新郎新婦も一緒に参加することができるので、新郎新婦にまつわるクイズ大会は人気です♪
個人戦だとなかなか手を挙げづらい人もいるので、6,7人くらいのチームを作ってみんなで考えてもらえるようにしました。
また、チーム内で交流を持ってもらう方が、何も話さず黙って二次会が終わるより楽しんでもらえるかなと思い、チーム戦にすることにしました☺️
二次会のゲーム決めで気をつけた4つのポイント
みんなが楽しめることを意識しました✨
二次会会場を借りる時間も決められているので、ダラダラと長くなってしまわないよう時間を決めてできるものがおすすめです✨
ゲストが楽しんでもらうのももちろんですが、せっかくのふたりの結婚式の二次会なので新郎新婦も一緒に参加できるものがgood😉
みんなでワイワイ楽しくやってもらいたかったので、ゲスト同士も交流を持てたらと思いチームを作りました。
以上、参考になれば嬉しいです☺️