花嫁の美容の項目の一つであるネイル。
せっかくの結婚式だからいつもとは違うブライダルネイルをしたい!という声も聞きますよね。
そもそもブライダルネイルはした方がいいのか?
するならいつすればいいのか、種類もチップやジェルやマニキュア…色々あるけどどれがいいんだろう?
そのような疑問を今回はまとめてみました。
Contents
ブライダルネイルはするべき?
指先だしあまり見えないから…というのは大間違い!
指輪交換、ケーキ入刀、キャンドルサービス…など、結婚式では手元に注目されることが案外多いです。
また、カメラマンにも手元のショットを撮られることが多いです。
指輪もするので、ネイルまで綺麗だと指輪もさらに映えますよ(^_^)☆
仕事でネイルができないという方もいると思いますが、ネイルができなくても爪を整えるけで手の印象は変わるので、ケアだけでもしておくことをオススメします。
せっかく素敵な指輪をしているのですから、指先まで綺麗にしておきたいですよね。
ブライダルネイルはいつやる?
それでは、ブライダルネイルは結婚式の何日前にやるのがベストなのでしょうか?
遅めがいい
ネイルをするのは、なるべく結婚式前日など当日に近い方がオススメです。
あまり早くしてしまっても爪が伸びてしまいますし、傷をつけてしまったり指先のコンディションが悪くなってしまったりするともったいないです。
ネイルをして綺麗な状態で結婚式に臨めるのが理想ですね(^o^)
予約は早めに
当たり前かもしれませんが、ネイルサロンの予約は早めにしておくことをオススメします。
直前だと予約が取れない場合もあります。
ネイルに限らずですが、美容室やマツエクなどサロンの予約をする際は、結婚式の日程が分かり次第早めに予約をしておきましょう!
打ち合わせなどが始まるとどんどん忙しくなってしまいます。
ネイルの種類はさまざま
ブライダルネイルには種類があり、それぞれオススメなタイミングがあります。
- ジェルネイル
- マニキュア
- ネイルチップ
- スカルプチュア
ジェルネイル
ジェルネイルは、専用のUVライトで固めて施術していきます。
約3週間持つと言われており、人気のスタイルでもあります。
爪にジェルを塗り固めるので、爪が伸びると一緒にネイルもずれていきます。
そのため、あまり早めにしてしまうと根元が伸び気になってしまうと思うので、サロンに行くのは2,3日前〜前日がオススメです。
ジェルネイルはがっちり爪にくっついているので、自分で無理に剥がそうとすると爪を傷めてしまいます。オフをするときはサロンでしましょう。
マニキュア
マニキュアは、自分の爪に直接マニキュアを塗るスタイル。
自分でいつでも気軽に塗ることができますし、オフも簡単に除光液で落とすことができます。
仕事でネイルができない人でも、マニキュアなら結婚式当日だけ塗ることができますよね。
マニキュアは剥がれやすく、持ちもあまり良くないので直前に塗るのがベストです。
ネイルチップ
ネイルチップとは、付け爪のことです。
ネイルチップは前もって作ってもらう必要があるため、2週間前までにはサロンに行くようにしましょう。
※仕上がるまでの期間はサロンによって異なります
ネイルチップは付け外しが簡単。
お色直しで別デザインのものに付け替えることもできますし、結婚式後は思い出に取っておくこともできます。
しかし付け外しできる分、式中に何かに引っ掛けてチップが取れてしまったという花嫁さんの話も聞いたことがあります。
手元には注意しておかなければなりません。
スカルプチュア
スカルプチュアは、爪の長さを足すことができます。
爪が短くても長さを自由に出せるので爪が短い方は特にオススメです。
ジェルネイルと同じく、約3週間持つと言われています。
また、こちらもジェルネイルと同じくサロンに行くのは2,3日前〜前日がオススメです。
スカルプチュアもオフはサロンでしましょう。
デザインはドレスや会場の雰囲気に合わせて
式場が決まるとまず、ドレスを先に決め、それから会場のコーディネートを決めていくと思います。
ネイルのデザインも、ドレスや会場の雰囲気に合わせて統一感を出すとより良いですね☆
さいごに
以上、ブライダルネイルについての記事でした。
日程が分かれば予約は早めに しましょう。
デザインを決めるのはそのあとでも時間はあるのでゆっくり考えてください♪
インスタグラムなどでネイルデザインの検索をしてみると、素敵なものがたくさん投稿されているのでぜひ見てみてくださいね!
ネイルサロンの予約は、美容室の予約で有名なホットペッパービューティーでも地域や条件を指定して検索ができます。
チェックしてみてくださいね☆