どうしても高くなってしまう結婚式費用ですが、『上手く節約できるところはしたい!』と思い、私は外注と持ち込みをいくつかお願いしました。
持ち込みをする花嫁さんは、多いのではないでしょうか?
今回は、私が外注・持ち込みをしたもの、利用した業者やショップもご紹介したいと思います。
参考になれば嬉しいです♪
どんなものを外注・持ち込みする?
実際に私が外注・持ち込みしたものをご紹介します。
カメラマン
式場に写真・映像関係を頼むと結構費用が高くなってしまいそうだったので、カメラマンは外注を探しました。
私たちが挙げた式場のアルバムは、30ページ(70カット分、データは400カット貰える)で15万を超えていました。
これに記録ムービーやエンドロールムービーなども頼むと30万円近く…!?
すごく高いなあと感じた印象があります。
(※依頼するプランや内容によって金額は大きく異なります)
式場カメラマンは、カメラマンの費用プラス式場へ手数料がかかるため外注カメラマンより高くなるとのこと…
そこで、結婚式の写真撮影をしている外注カメラマンをインターネットで探しました。
色々な会社がありましたが私が選んだのは、渋谷写真館 です。
- 挙式から2次会までの写真撮影
- 挙式・披露宴の記録ムービー
- エンドロールムービー
- 特典でアルバム無料(20ページ12000円相当)
上記の内容で約23万円でした。
約7万の差!
これだけ入ってこの金額は、式場に頼むよりはだいぶ費用を抑えられたと思います。
外注でカメラマンをお願いする場合、式場へ持ち込み料を支払わなければならない場合があります。事前に確認をしてくださいね。持ち込み料がない式場もあります。私たちの式場もありませんでした!
衣装小物類
小物類は、価格がピンキリ。
自分で用意するとかなり手軽に購入できることも多いです。
私たちの式場は、例えば
- ベール 8000円〜4万円
- ティアラ 5000円〜数万円
- ネックレス・イヤリングセット 35000円
- グローブ4000円
といったような感じだったのですが、こちらはすべてレンタル価格。
小物レンタルで数万円なら買ったほうがいい!となり自分で用意しました。
購入しちゃえば、譲ったりもできますしね♪
(式が終わった後はいくつかフリマアプリで売りました。)
楽天市場やフリマアプリで探したり、ウエディングアイテムを置いているお店に行ったりしました。
楽天、案外可愛いものがたくさんありますよ♪
おすすめアイテムは下記にカテゴリー別にまとめてます。随時更新中♪
\ アイテムをチェックする /
ちなみにインスタグラムで知った、花嫁さんの間では有名なアクセサリー大橋。
こちらのお店はたくさんのウエディングアイテムがお手頃価格で売っています。
ブーケやウェルカムスペースに使えそうな小物、ブライダルインナーなども売っていますよ♪
小物類についてはこちらをどうぞ。
ブーケ・フラワーシャワー
外注したブーケ(造花)も2万円ほどだったので、式場のもの(生花)が特別高いというわけではなかったのですが、私は二次会までしおれたりせず綺麗なお花を持ちたかったので、造花で作ってもらえる外注でお願いしました。(式場は生花のみでした)
ブーケは今でも家に保管しています。
フラワーシャワー用の花びらは、式場に頼むと30名分で4000円ほど。
アマゾン・楽天などで探し、200名分くらいのものが2000円ほどで購入できました。
フラワーシャワーは投げてもらったら床に落ちて捨てられてしまうので、なるべく節約したいですよね😂
ペーパーアイテム
招待状、席札、席次表のペーパーアイテムはすべて手作りしました。
オリジナルで好きなようにも作れますし、こちらも費用を抑えるポイントになったひとつです。
結婚式のペーパーアイテムは節約しよう!【手作り招待状】が安い!
【作り方は簡単】席札は手作りしました!メッセージ付きで感謝を伝えよう!
席次表はプロフィール入りが面白い!気になる肩書きやマナーは?
上映ムービー
披露宴で上映する、
- プロフィールムービー
- オープニングムービー
こちらの2つは自分で作成しました。
Adobe Premiere Elementsという動画編集ソフトを使って作りました!
1万円ほどしますが、業者に頼むのは何十万円とかかるところもありますし、自分で好きなように作成できたので良かったです。
正直、自作は大変でした😂😂
完成した時はすごく達成感…!
ムービーについての記事はこちら。
引出物・ギフト類
引出物と、両親贈呈品やプチギフトです。
引出物は持ち込むと持ち込み料がかかるので、引出物宅配のヒキタクにしました。(※持ち込み料は式場によります)
詳しい記事はこちらから。
両親への贈呈品は、ハンドメイドアプリのCreemaでハンドメイドをされている方に子育て感謝状を作ってもらいました。
プチギフトは、楽天やネットショップで用意しましたよ♪
式場でプチギフトをお願いすると一人あたり4〜500円だったのですが、自分で用意すると200円前後に収めることができました。
それにオシャレで可愛いものって結構ネットにたくさんあるんです!
持ち込みの際の注意点
外注・持ち込みは、式場へ持ち込み料を支払わなければならないことがあります。
持ち込み自体ができないところ・ものもあるので、事前に確認をしておきましょう。
ちなみに私たちのところは、衣装(小物はOK)、引出物のみ持ち込み料がかかり、こちらは当たり前かもしれませんが会場装花は持ち込み自体NGでした。(食事をするため衛生面の関係上)
外注・持ち込みをうまく活用して節約しましょう☆