前撮りとは、結婚式とは別日に結婚式の衣装を着て撮影すること。
結婚式の前撮りをする人は多いかと思いますが、私も式の約半年前に前撮りをしました。
撮影データができるまで時間がかかったり、結婚式の打ち合わせが始まると忙しくなってきたりするので、余裕を持って済ませておくとスムーズです☆
今回は、前撮りで実際に利用したスタジオとプラン内容などの体験談をまとめてみました。
私なりの節約ポイントもご紹介します!
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
Contents
前撮りにかかる金額って?
結婚式の前撮りの料金は、ロケーション撮影かスタジオ撮影かで相場も変わってきます。
ロケーション撮影
ロケーション撮影とは、屋外で撮影をすることです。
結婚式場の庭、海、自分たちが撮りたい場所など、移動して撮影をしにいきます。
だいたいの相場は、ピンキリではありますが10万円前後のようです。
スタジオ撮影
スタジオ撮影は、移動も特にいらず室内での撮影なので、ロケーションより安く済ませることができます。
だいたい5〜10万円が多いようです。
前撮りをするのにいくつかお店探しをしたのですが、土日祝だとプラス1,2万円というところをよく見かけました。可能であれば平日の方が安くなることがあるかも♪
衣装をどうするか迷う、、
もちろんですが、衣装の数が多ければ多いほど金額は高くなります。
和装だけにするか、ドレスだけにするか、それとも両方着るか、とても迷いました。
両方は金銭的に厳しい
和装もドレスも両方撮影できたら最高なのですが、前撮りだけにこんなにお金をかけられるのかと、とても悩みました😂
撮影はできても、”アルバムやデータはオプションで別料金”というところもあり、結局のところ和装もドレスもだと10万円〜20万円ほどでした。
当日着ない和装は撮りたい
結婚式当日は和装はしない予定だったので、”前撮りで和装は撮りたい”というのはありました。
ドレスは結婚式当日にも撮ってもらえるしな…という考え🤔
それに、和装って祖父母や両親からの反応がとてもいいです(‘ω’)笑
和装も見せてあげたい!
和装1着で撮ろう!ということになりました。
らかんスタジオで撮りました
インターネットで色々探していたところ、お手頃で可愛いスタジオを発見。
らかんスタジオというスタジオです♪
View this post on Instagram
View this post on Instagram
とても可愛いスタジオ♪
写真もとてもおしゃれですよね!
選んだコース
- 着物1着コース撮影 ¥3000
- 全コマデータ(約80カット) ¥40,000
合計 ¥43,000
コースには、
- 新郎新婦着物1着ずつ
- 着付け
- 新婦ヘアセット
- 新婦メイク
- 小物一式
すべて入っています。
※私が利用した2018年3月当時の金額。現在は金額が変更になっているようです(2019.3.13時点)
撮影自体は3000円と安かったのですが、プラス商品代がかかりアルバムやデータなど選択します。
私は、データさえ貰えればプリントアウトやアルバム作成は自分でやろうと思っていたので、データのみすべて貰いました。
アルバム作成は、簡単にアルバムポケットに入れるだけでもできますし、少しおしゃれなものだと撮るだけフォトブックやフジフォトアルバムなどの作成してくれるサービスもあります。
撮影の流れ
電話予約だけしておいて、あとは撮影当日にスタジオに行くだけ!
衣装も当日決めるのですが、ホームページに衣装が載っているので、前もって見ておくと当日選ぶときがスムーズです☆
- 14:15 受付、衣装選び
- 15:00 着付け・ヘアメイク
- 16:30 撮影
- 17:00 データ選び
私たちはこのような感じでした。
新郎の着付けはすぐ終わってしまうので、新婦よりあとの時間に来るか、時間つぶしできるものを持ってきておいたほうがいいです👌笑
④のデータ選びは、アルバム作成をする人はどの写真にするか選ぶのに時間が要りますが、私はデータをもらうだけだったので、その場ですぐUSBでもらえました!早い👏
他にもプランや商品があるので、詳しくはホームページをチェックしてみてください♪
前撮り写真の使い道はいろいろ♪
前撮りで撮った写真は色々な使い道があるので、さまざまな場面で使用しました。
結婚式当日のウェルカムスペースに飾りました。
当日は和装をしなかったので、記念にも見てもらえるように置きました。
披露宴開始前のオープニングムービーにも使用しました。
ゲストに写真を公表する場所となるとこれくらいしかないので、ふんだんに使いました(笑)
和装だけだと飽きてしまうかなと思ったので、セルフで前撮りをしたドレスの写真も混ぜてムービーを作りました。
ムービーなどで前撮り写真を使う場合は、ムービー作成にも時間がかかるので、前撮りは早めに済ませておくことをおすすめします♪
ムービーについての記事はこちら。
前撮りをしてから結婚式までは半年あったので、前もって親や祖父母には現像をしてプレゼントをしておきました。
特に祖父母がとっても喜んでくれていました😂💕
定番かもしれませんが新年の挨拶にも、結婚報告として使えます。
和装だとよりお正月感があってぴったりですよね。
節約のポイント
前撮りをするにあたって、私なりの節約ポイントを4つご紹介します。
式場で提携している業者もありますが、式場のものはやっぱり高くなることが多いです。
プランに入っているとかであればもちろん良いと思いますが、外部の業者に頼んで撮影してもらうほうが安くなります。
ロケーション撮影は移動費がかかったりするので、スタジオより高くなります。
どうしても外で撮りたい!という人はロケーションも素敵なのでおすすめですが、特にこだわりがなく節約したいというのであればスタジオがおすすめです。
衣装は、やはり数が多くなると高くなります。
私のように、当日着ないものだけでOK!という人は”和装1着”とかでも十分いいと思います。
アルバムって、やっぱり業者に頼むと高くなりますよね。
それにショット数も限られていて、追加するとまた料金がかかって…なんてこともあります。
データさえ貰っていれば、写真屋さんや自宅でもプリントアウトできますし、アルバムも作ることができます。
アルバムは、自分で作れなくても撮るだけフォトブックやフジフォトアルバムで好きな写真を選んで作成してくれるサービスもあります。
業者に頼むよりかはかなり安くなりますよ😄💕
ぜひ一度チェックしてみてくださいね♪