披露宴で流すBGMを考えるのって楽しいですよね♪
楽しいけど、意外と悩んでしまうものです。
今回は、BGMを決めるときの注意点とシーンごとのおすすめの曲もご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね❤️
なるべく知名度が高い曲がおすすめ
”好きな曲ばっかり流したい!”という方もいるかもしれませんが、自分が好きでもゲストは知らない曲ばかり…ということもあります。
もちろん好きな曲を流してもOK!
ただ、みんなが知っている曲だとゲストの気分も上がりますし、雰囲気も自然と盛り上がりますよ♪
”オリジナリティーを出したいな”という方も、自分の好みに偏るのではなく、定番ソングもいくつか入れておくのがおすすめです。
大抵は結婚式場から式場で流せるBGMリストを渡されると思いますが、式場のBGMリストは有名な曲が載っているので、そこから選ぶのもおすすめですよ♪
流行りの曲などもかなり盛り上がるのでおすすめ!
BGMリスト以外の曲で流したいものがある場合は、CD原盤を持ち込めば流してくれるということもあります。ここは式場によって異なるので事前に確認をしてくださいね。
特別なシーンは好きな曲で
好きな曲はやっぱり自分の一番流したい場面で流すのがおすすめ。
きっと、より思い出に残るはずです。
また、中座の際に家族や友人と退場するなら、その人と思い出の曲やその人が好きな曲を流すのもとてもおすすめです。
一緒に退場してくれる方も懐かしくて感動したり、嬉しくなったりするはず♪
花嫁の手紙などでも、親が好きな曲や思い出の曲を流してみる…というのも素敵ですね。
曲を流すシーンもたくさんあるので、いくつかシーンごとに式場のBGMリストによく載っているものやおすすめの曲をご紹介していきますね!
入場
入場のシーンは、これから披露宴が始まりますしワクワク感を出すために明るい曲がおすすめです。
イントロから、これから何かが始まるようなドキドキ感が伝わってきます。
この曲は聞いたことがある方も多いはず♪
ストレートに君と結婚したいというラブソングです。
こちらも有名な曲ですね!
実際の結婚式にサプライズで本人たちが登場するというミュージックビデオも、とっても素敵です♪
結婚式の定番ソング♪
実際に木村カエラさんが親友の結婚式で披露した曲だそうです。
曲の始まりから明るくて、盛り上がる曲なので入場におすすめです!
ケーキ入刀・乾杯
ケーキ入刀や乾杯も盛り上がるシーンなので、明るい曲がおすすめです。
ポジティブなラブソング♪
サビから流しても良さそうですね!
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか♪
自然と体がのってしまうようなアップテンポな曲ですよね。
”本当にあなたが好き”というようにとても可愛らしい曲です。
曲調もアップテンポで、盛り上がるシーンにおすすめです♪
ストレートなラブソング♪
知っている方も多いと思うので、ゲストの方の気分もきっとノリノリになるはずです。
ウルフルズの有名曲!
ストレートな歌詞にグッときます。
中座(退場)
中座では、新郎新婦それぞれが兄弟や友人などを指名して一緒に退場することが多いかと思います。
一緒に退場するその人との思い出の曲、その人が好きな曲を流すのがおすすめです☆
そんな曲がない場合は、友情を歌った曲や感謝の気持ちを伝える曲がおすすめ!
親友へ、ありがとうと伝える素敵な曲ですよね♪
こちらも有名な曲ですよね。
母親への感謝の気持ちを歌った曲です♪
色んな方がカバーもしているこちらの曲。
純粋でストレートな歌詞が素敵ですよね。
曲もアップテンポなので、明るい雰囲気で退場したい人はおすすめ♪
ミュージックビデオもおとぎ話がモチーフになっています♪
曲調はゆったりとした落ち着いた曲。
CMでも使われたことがあるので聞いたことがある人も多いはず。
明るく、心地よいリズムの曲です♪
花嫁の手紙・花束贈呈
花嫁の手紙や花束贈呈では親に感謝の気持ちを伝えるシーン。
感謝の気持ちを歌った曲や、親が好きな曲などがおすすめです。
中島みゆきさんがもともと歌っているこの曲。
人と人の巡り合わせを歌った曲です。
披露宴で使うなら、Mr.Childrenの桜井さんがボーカルをしているBankBandが使いやすいかなと思います。
式場のBGMリストも、BankBandの糸が載っていることが多いです!
NHKドラマの主題歌にもなった、こちらの曲はとても有名ですよね。
ストレートにありがとうと伝えたい感謝のシーンにぴったりです♪
披露宴の花束贈呈のシーンの定番曲となっています。
花嫁の手紙でしっとりとした後、ちょっと明るめの曲で雰囲気を明るくするのもいいんじゃないかなと私は思います。
過去にオリンピックのテーマソングにもなったこの曲。
タイトルの通り、花束贈呈のシーンで花束や記念品を贈るのにぴったりです♪
ストレートに、”お父さんお母さん今までありがとう”というメッセージが込められています。
歌詞がスッと入ってきて、本当に泣ける曲です😢
新郎新婦退場
最後の退場シーンは、これからの明るい未来をイメージするような曲がおすすめです。
アップテンポな曲でも、ゆったりとした曲でも好きな方でOKだと思います。
歌詞がとっても素敵です。
これからのふたりの未来をイメージさせるような歌詞。
NHKドラマの主題歌にも使われた曲で、年配の方でも知っている方が多いと思います。
前向きで明るく、これからのふたりを送り出してくれるような温かい曲です♪
映画ドラえもんの主題歌にも使われたこの曲は知っている人も多いはず。
歌詞も曲のテンポも結婚式にぴったりです♪
この曲は色々なところで流れていますよね。
ストレートなラブソングで、結婚式のBGMでも人気の曲です!
この曲も、映画やCMなど色々な場面で使われていて有名な曲ですよね。
落ち着いた雰囲気でおしゃれに退場したい人にぴったり♪
有名曲だけど実は結婚式に向かない曲だった?
定番曲やおすすめの曲をご紹介してきましたが、有名な曲で結婚式BGMとして紹介されているものでも、よく聴くと”結婚式に向かない曲だった!”ということも実はあるんです。
特に洋楽!
洋楽は、外国語が分からないとちゃんとした意味を知らずに聴いていることもあるかと思います。
そこで、”実は結婚式にはちょっと合わない”という曲をご紹介します。
よく耳にするこの曲は、一見”君は美しい”とポジティブな曲のように思えますが、歌詞をよく聴くと失恋ソングなのです😢
失恋ソングは結婚式に使うわけにはいきませんよね…。
誰もが知る有名曲で、結婚式で使われることも多い曲です。
タイトルだけ見ると”あなたをずっと愛する”というように見えますが、”あなたと別れても私はあなたをずっと愛する”という意味の別れの曲のようです。
テレビ番組「テラスハウス」のオープニング曲として使われたこの曲も有名ですよね。
心地よい曲調で結婚式にぴったりと思ってしまう人もいるかもしれませんが、タイトルを見れば一目瞭然。
”私たちはもう二度と元には戻らない”という別れを意味する曲です。
どの曲も素敵な曲なのですが、式場のBGMリストに知られずに入っていることも多いです。
ゲストも知らなかったり気にしなかったりするかもしれませんが、中には海外の人や意味を知っている人がいて気にすることがあるかもしれません。
この曲はどうかな?と思ったら一度調べてみることをおすすめします♪
結婚式の演出の記事はこちら♪
https://uh-tan.com/wedding-ensyutsu-yokyou/